
ESGとは
企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境 (Environment)、社会(Social)、企業統治(Governancee)の3つ の観点です。気候変動や地域共創など数多くの課題がある社会の中で、 企業は取り組むべきという考えが広まり、ESGやESG投資へ社会の注目が 集まっています。持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り 組みは、今後も拡大していくと考えられます。

SDGsとは
世界の課題解決に向けて、2015年に国際サミットにおいて採択された 「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で17の目標が示されました。SDGsの17目標は、社会・経済・環境の3分野と、各 分野と横断的に関わる枠組みに分けられ、日本政府や民間企業など様々 な主体が連携して課題解決のために取組むこととされています。
ESGへの取組み
E:Environment|環境への配慮
当社では、鉄鋼製品の在庫管理および加工工程において、環境負荷の低減に努めています。具体的には、切断・溶接加工時に排出されるエネルギーや廃 棄物の最小化を図るとともに、再資源化可能な副産物の分別・リサイクルを徹底。さらに、加工設備には省エネルギー型機器を導入し、CO2排出量の削 減を推進しています。また、仕入れ先とも連携し、環境認証鋼材の選定など持続可能なサプライチェーン構築にも注力しています。




S:Social|社会への責任
地域社会や産業を支えるインフラ素材を提供する企業として、安全で高品質な製品の提供を通じて、社会全体の安心と発展に貢献しています。また、従業員が安心して働ける職場環境づくりにも注力しており、資格取得支援や技能講習の実施、安全教育の徹底によって、現場力の向上と人的ミスの低減を図っています。地域貢献活動や災害時の鉄鋼資材の優先供給なども行っています。




G:Governance|企業統治の強化



